【eNPS】院長先生が知っておくべき従業員退職のサイン

従業員が辞めてしまうと、現場に残る従業員の負担が増大してしまい、それによってまた従業員が退職してしまうという負のスパイラルに陥ります。

ここからは、少しでも従業員の退職を防ぐために、院長先生が知っておくべき従業員退職のサインと、eNPSの観点から見た対策について解説します。

会話が少なくなるのは退職が近いというサイン

元々物静かな従業員の場合はこの限りではありませんが、これまで積極的に周囲の従業員や院長先生と会話していた従業員が、急に会話をしなくなった場合、退職の意思が強い可能性が高いです。

退職することに負い目がある従業員ほど、お世話になった院長先生や同僚と話しづらくなるからです。

また、こちらのサインに気付いたときは、院長先生の方から積極的に話しかけ、悩みを聞き出すことをおすすめします。

そうすることで、従業員の引き止めだけでなく、職場の新たな問題の発見にもつながるかもしれません。

仕事のモチベーションがなくなった従業員も危険

これまでクリニックの現場で良い動きを見せていた従業員が、急にモチベーションをなくしてしまった場合も、退職のサインであると言えます。

退職を考える従業員が仕事に対して消極的になることの背景には、「もう辞めるから適当で良い」という考え、または「今後もクリニックに残る人が業務の中心になるべき」という考えがあります。

いずれにしても、院長先生は、上記のサインに気付いたとき、eNPSの観点から早急に面談の機会を設け、仕事への意欲低下の原因をヒアリングし、改善策を講じる必要があります。

もうすぐ辞める従業員休みがちになる

仕事を休みがちになるというのも、院長先生がチェックすべき従業員退職のサインです。

特に、有給休暇を積極的に取得する従業員は、すでに本格的な転職活動をしていることが予想されます。

通常通りの業務をこなしながらでは、十分な転職活動はなかなか行えません。

ただし、もちろん家庭の事情など、やむを得ない理由で有給を消化している場合もあるので、「退職するのか」とストレートに質問するのは避けるべきです。

それにより、かえって従業員の仕事への意欲を失わせてしまったり、eNPSや従業員満足度を低下させてしまったりする可能性があります。

弊社では、3up-Projectというスタッフ教育専用の研修も用意しております。
こちらの研修は、従業員満足度アップに繋がるプログラム研修となっております。
スタッフ教育が上手くいかない、離職率が高い、などでお困りのクリニックさまにお勧めの研修ですので、是非、お問い合わせ下さい。

まとめ

ここまで、院長先生が知っておくべき退職のサインについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

院長先生は、前述したサインを見逃さずに対策を取ったり、急な退職者が出ないよう、普段から従業員のeNPSを高めたりする必要があります。

もし、今すぐにでもeNPSスコアを計りたいというのであれば、E-Pサーベイなどの便利なツールを活用してください。

また、労働環境に関する従業員満足度を調査したい場合は、リーズナブルな価格、充実したテンプレート、簡単な操作でアンケートが作成できるE-Pサーベイを活用してください。

また、弊社は医療総合コンサルティング会社で御座います。
BSC(バランス・スコアカード)を使ったコンサル戦略で、多角的にクリニック経営をサポートさせて頂きます。
クリニックの経営でお悩みの方は、まずは弊社にご相談下さい。

コメント