患者満足度をアップさせるための“5S活動”について

クリニックを含む医療機関は、患者様との接し方だけでなく、普段の行動や活動を工夫することでも、患者満足度をアップさせることが可能です。

また、患者満足度をアップのために、クリニックが実践すべき活動として挙げられるのが、“5S活動”です。

今回はこちらの詳細について解説したいと思います。

5S活動とは?

5S活動とは、職場環境を向上させることを目的に、主に製造業やサービス業などで実施されている活動のことをいいます。

5Sは、以下の5つの言葉の頭文字を取っています。

・整理(Seiri)
・整頓(Seiton)
・清掃(Seisou)
・清潔(Seiketsu)
・しつけ(Shitsuke)

では、それぞれの活動の意味について、もう少し詳しく見てみましょう。

5S活動におけるそれぞれの活動の意味

“整理”は、クリニックに必要なもの、不要なものを判断し、不要なものを処分したり、あるべき場所に片付けたりすることであり、“整頓”はクリニックにあるものの所定位置を決定し、すべてのものが常にそこに置かれるように徹底することを指しています。

また、“清掃”は文字通り、クリニックを常に清掃し、キレイにすることであり、“清潔”は前述の整理、整頓、清掃が正しく行われ、常にキレイな状態が保たれていることをいいます。

そして、“しつけ”は従業員が常にクリニックをキレイに使用するよう、院長先生や上層部の従業員が習慣づけるための教育や仕組み作りです。

こちらに関しては、“習慣化(Shukanka)”と表現されることもあります。

5S活動を行うことのメリット

クリニックが5S活動を実践することで、院内がスッキリと片付き、見た目が非常に良くなります。

そのため、患者様は気持ち良くクリニックを利用できますし、動線が確保されることで、転倒等の事故も防止できます。

また、5S活動によって空間的な余裕ができると、これまで設置できなかった医療機器を導入したり、より患者様が利用しやすいレイアウトに変更したりすることも可能です。

つまり、患者様にとって非常に魅力的なクリニックを作り上げることができるというわけです。

その他、5S活動は従業員間がコミュニケーションを取り合って行うものであるため、導入すれば単純に人間関係が良好になることも期待できます。

まとめ

ここまで、患者満足度アップを狙うクリニックが導入すべき、5S活動について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

前述のような活動を採り入れる前に、まず現状の患者満足度を知りたいというクリニックは、ぜひE-Pサーベイを活用してください。

簡単な操作を行うだけで、完成度の高い患者満足度調査のアンケートを作成することができます。

また、弊社は医療総合コンサルティング会社で御座います。

BSC(バランス・スコアカード)を使ったコンサル戦略で、多角的にクリニック経営をサポートさせて頂きます。

クリニックの経営でお悩みの方は、まずは弊社にご相談下さい。

コメント