【NPS®対策】日曜・祝日に診療を行うメリットについて

クリニックの中には、日曜日を休診日としているところも珍しくありません。
しかし、NPS®向上の観点でいうと、日曜や祝日に診療を行うことは、さまざまなメリットがあります。
今回は、クリニックが日曜・祝日に診療を行うメリットや、注意点などについて解説したいと思います。

【NPS®対策】日曜・祝日に診療を行うメリット

クリニックが日曜・祝日に患者さんを受け入れることには、以下のようなメリットがあります。

・急患を受け入れることができる
・患者さんの選択肢が広がる
・集患数が増える

急患を受け入れることができる

クリニックは、患者さんが体調の悪さを感じたり、ケガをしたりしたときに訪れる場所です。
また、病気やケガの発症に、平日も休日も関係ありません。

そのため、クリニックが日曜・祝日に診療を行えば、休日に急に高熱が出た方や、ケガを負った方も受け入れることができ、こちらはNPS®の向上につながります。

特に、子どもの休日診療に対応できるクリニックであれば、周辺エリアに住むファミリー世帯はとても助かるでしょう。

患者さんの選択肢が広がる

普段働いている方の中には、仕事が多忙なことから、なかなかクリニックに通えないという方も多くいます。
このような方々は、基本的に休日の通院しか選択肢がありません。

また、土曜日は、午前中の診療のみ対応しているクリニックが多く、とても混み合う可能性が高いため、上記のような患者さんにとって大きなストレスになります。

一方、日曜・祝日にも診療を行っているクリニックであれば、忙しい患者さんの選択肢は広がり、NPS®も向上する可能性があります。

集患数が増える

前述したように、日曜・祝日に診療を行うクリニックは、さまざまな層からの需要があります。

そのため、実際訪れた患者さんが診療に満足すれば、「あのクリニック、日曜・祝日にも診療していて、対応も良いからおすすめ」といったように、口コミが広がっていく可能性があります。

もちろん、このような患者さんが増加すれば、どんどん集患数も増加し、クリニックの売上につながります。

【NPS®対策】クリニックの日曜・祝日診療における注意点

クリニックが日曜・祝日も診療を行えば、NPS®の向上が期待できますが、当然注意すべき点もあります。
具体的には、以下の点に注意してください。

・従業員が集まりにくくなる
・学会、学習会と重なりやすくなる

従業員が集まりにくくなる

平日もすべて診療を行っているクリニックが、日曜・祝日も診療するようになると、医師や従業員の負担は大きくなります。
一方、日曜・祝日に診療する代わりに、平日のいずれかの曜日を休診日にすれば、そこまで大きな影響は出ません。

ただし、日曜日はクリニックの従業員も家族と過ごしたいと考えるケースが多く、診療日にしてもそれほど出勤できる従業員がいない可能性があります。

また、日曜・祝日を診療日にすれば、平日よりもさまざまな層の患者さんが来院することが考えられるため、医師やその日出勤した従業員の負担は大きくなることが考えられます。

学会、学習会と重なりやすくなる

こちらは土曜日にも言えることですが、日曜・祝日は医師の学会や学習会と重なりやすいです。
そのため、場合によってはこちらを優先し、日曜・祝日を休診日にしなければいけないこともあります。

また、このような状況が続くと、「日曜・祝日診療と言っているのに、全然診療していない」といったように、患者さんのNPS®低下につながるおそれがあります。

まとめ

ここまで、クリニックが日曜・祝日に診療を行うメリット、注意点について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
日曜・祝日の診療は、確かにNPS®の向上や患者数増加につながりやすいですが、見切り発車で行ってしまうと、経営が回らなくなったり、かえってNPS®を低下させたりすることもあります。
近隣の患者さんが日曜・祝日の診療をどれくらい希望しているかについては、E-Pサーベイを活用すればある程度把握できます。