住宅販売会社における古民家付きの土地の売却について

サービス業

住宅販売会社が買い取った土地には、かつての売主が住んでいた古民家が残っている場合があります。
では、このような不動産を売却する場合、建物を解体してから売るべきなのでしょうか?
それとも、古民家を残したまま売る方が良いのでしょうか?
今回はこちらの内容について解説します。

解体後に売ることのメリット・デメリットは?

解体後に売るべきなのか、古民家を残したまま売るべきなのかを解説する前に、まずはそれぞれの方法におけるメリットを見ていきましょう。

まず、解体後に売る場合のメリットには、買い手の幅が広がるということが挙げられます。
解体後に売る場合、解体せずに売る場合のターゲットの違いは以下の通りです。

ターゲット
解体後に売る場合 新しい建物を建築したい人、土地活用(駐車場経営など)をしたい人、資材置き場がほしい企業 など
解体せずに売る場合 古民家が好きな人 など

何も建っていない状態で売却すれば、買い手はそのまますぐに建物を建てたり、更地のまま活用したりすることができます。

逆に古民家が残っていると、買い手はその建物を使用するかもしくは解体しなければいけないため、ターゲットの幅は狭まることが予想されます。

ただし、解体にはもちろん費用がかかりますし、建物がなくなったからといって、必ずしも買い手が付くとは限りません。
つまり、解体費用を回収できないリスクが伴うということです。
こちらが、解体後に売却する場合のデメリットです。

古民家を残したまま売ることのメリット・デメリットは?

一方、古民家を残したまま売る場合のメリットには、負担するコストが少ないということが挙げられます。
解体費用がかからないということは、住宅販売会社にとって非常に大きいことであり、コストを抑えられることで、売却できたときの実質的な利益は増加します。

ただし、古民家が建っている状態で売り出しても、興味を示してくれる買い手はあまり現れないことが多いです。

また、購入希望者が現れたとしても、その希望者はできるだけ安い価格での購入を望んでいるケースが多いです。
そのため、ほぼ確実に値下げ交渉はされると考えておきましょう。

どちらの方法で売るべきなのか?

結論からいうと、都市部では解体後、地方ではそのまま売却するのがおすすめです。

人口増加が著しく、なおかつ新築物件のニーズが高い都市部では、更地として売り出す方が買い手は付きやすいです。
なぜなら、土地さえ購入できれば、そこに新しい住宅を建てられるからです。

逆に、すでに成熟していて、人があまり移動しないような地方の場合、古民家を魅力的に感じてくれる買い手も一定数見つかることが予想されます。

リノベーションをして売るという選択肢もある

前述の売却方法の他に、古民家をリノベーションし、付加価値を与えた状態で売却するという方法もあります。
こちらの方法であれば、古民家の趣と住宅における利便性の両方を求めている方に売却できるかもしれません。

もちろん、建物を解体する際と同様に費用はかかりますが、選択肢の一つとして覚えておきましょう。

解体後、売れないまま放置しておくのはNG

古民家を解体してから売却する場合、売れないまま放置しておくのは危険です。
なぜなら、住宅用地は固定資産税・都市計画税が軽減されますが、更地にするとその軽減措置が受けられないからです。

例えば、解体後に売れないまま土地を放置し、そのまま年をまたいでしまうと、翌年にかかる固定資産税は解体前の6倍にも膨れ上がってしまいます。

そのため、解体後に売却するのであれば、早めに買い手を見つけなければいけないということを覚えておきましょう。

まとめ

ここまで、住宅販売会社における古民家付きの土地の売却について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
古民家付きの土地の処理に困っているという住宅販売会社は、決して少なくないと思いますが、力を入れて売り出さなければ、いつまで経っても売れ残ってしまいます。
また、もし顧客の意見を参考にしたいのであれば、E-Pサーベイproなどのツールも活用すべきです。

タイトルとURLをコピーしました