離職率が低い保育園をつくるにはどうすれば良いのか?

保育士

厚生労働省のデータによると、保育士全体の離職率は9.3%であり、一般労働者の離職率が11.4%であることを考えると、実は特別高いというわけではありません。

しかし、保育園側が工夫しなければ、こちらの数字は大きくなってしまいます。

では、離職率が低い保育園をつくるには、一体どうすれば良いのでしょうか?

離職率が低い保育園をつくるために必要なコト4選

保育園が人手不足に悩まないようにするには、以下のポイントを押さえて保育士の離職率を下げることが大切です。

・給料を安定させる
・残業を減らす
・コミュニケーションの場を増やす
・休みを取りやすくする

給料を安定させる

給与が比較的高かったり、ボーナスの支給があったりする保育園は、離職率が下がりやすくなります。

逆に、どれだけやりがいがあったとしても、給料が低いことは保育士にとって死活問題であるため、平均を大きく下回るようであれば、離職率は上がりやすくなってしまいます。

残業を減らす

近年、保育士だけに限らず、職場ではワークライフバランスを重視する働き方改革が進んでいます。

そのため、離職率を下げるためには、保育士の残業削減に積極的に取り組まなければいけません。

コミュニケーションの場を増やす

保育士の不満をすくい上げるために、保育園側がコミュニケーションの場を増やすことによっても、離職率は下がりやすくなります。

不満や悩みを抱える保育士がいても、それを解消できる仕組みが存在しなければ、なかなか退職を未然に防ぐことはできません。

休みを取りやすくする

離職率が低い保育園をつくるためには、なるべく保育士が休みを取りやすい環境を作ることも大切です。

つまり、積極的に休暇取得を推進している保育園は、離職率が上がりにくいということです。

具体的には、以下のような条件を整えることにより、離職率は低下しますし、新しい人材も集まりやすくなることが期待できます。

休みの条件 ・年間休日120日以上

・土日休み など

職場の現状 有給消化率が高い など

参考:厚生労働省「保育士の現状と主な取組」
参考:厚生労働省「2019年(令和元年)雇用動向調査結果の概要」

まとめ

ここまで、離職率が低い保育園をつくるための主な方法について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

少しでも保育士の要望に応え、なおかつ負担を減らしてあげることができれば、必然的に離職率は低下します。

もし、保育士の意見や現状の満足度を知りたいというのであれば、E-Pサーベイproを活用し、アンケートを実施してみてください。

意外な現場の意見や問題などが明らかになるかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました