保育士が絵本の読み聞かせをする際のコツについて

保育士

絵本の読み聞かせは、子どもの精神状態を落ちつけたり、好奇心を育んだりと、さまざまなメリットのあるものです。

では、このような効果をよりアップさせるために、保育士はどのような点に気を付けて読み聞かせをすれば良いのでしょうか?

いくつかポイントをお教えします。

読み聞かせのコツ4選

子どもに絵本の読み聞かせを行う際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

・絵本をなるべく動かさない

・話を中断しない

・声に抑揚をつける

・事前に一度読んでおく

絵本をなるべく動かさない

読み聞かせの最中に絵本が動いてしまうと、子どもの集中力が切れたり、船酔いのような状態になったりしてしまい、話がしっかりと伝わりません。

そのため、絵本はしっかりと中心部分を持ち、めくる方の手で支えるようにして、なるべく動かさないことが大切です。

話を中断しない

話の途中で、こちらから子どもに対して質問をするなど、中断するのは基本的にNGです。

こうすることにより、絵本の世界への集中力や、感情移入をストップさせてしまうおそれがあります。

また、子どもがわからないであろう言葉が出てきたときなどは、その言葉が示す絵をそっと指さすなど、なるべく読み聞かせを中断せず、伝えてあげるための工夫が必要です。

声に抑揚をつける

読み聞かせをする際は、ストーリーや登場するキャラクターに合わせて、ある程度声に抑揚をつけることが大切です。

例えば、以下のようにいくつかの声を使い分けることで、より絵本の世界観が伝わるようになります。

悲しい展開のとき

悲しさが伝わる声

ハッピーな展開のとき

明るい声

怖いキャラクターが登場したとき

怖さをイメージさせる低い声

可愛い(女性)キャラクターが登場したとき

高めの声

事前に一度読んでおく

絵本の読み聞かせは、子どもの反応を見ながら読み進めて行くことが大切です。

そのためには、前もって絵本に目を通し、しっかり読まなければ伝わりにくい部分などを把握しておくべきです。

逆に、初めて読む絵本を読み聞かせる場合、子どもの反応を見る余裕がなくなり、文章を読むスピードや、ページをめくるスピードが早くなってしまうおそれがあります。

まとめ

ここまで、保育士が絵本の読み聞かせをする際のコツについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

E-Pサーベイproは、簡単にアンケートを作成、管理することができるツールです。

なかなか保育士のスキルやモチベーションが上がらないという保育園では、ぜひこちらで作成したアンケートを実施し、現場の声や業務における問題点を把握することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました