飲食店の経営を成功させることは、個人であっても法人であっても、決して簡単ではありません。
たとえ開業できたとしても、そこから着実に集客を増やさなければ、1年も経たずに閉店してしまうこともあります。
今回は、飲食店開業の好スタートに欠かせない人気メニューづくりのポイントを解説します。
人気メニューづくりのポイント4選
立地や周辺のライバル店などを考慮して飲食店開業を行えば、開業直後はある程度集客が訪れることが予想されます。
ただし、その後も同じように集客できるとは限りません。
そのため、飲食店開業をする場合は、開業から時間が経っても集客数を減らさないために、魅力的な人気メニューを考案しなければいけません。
以下のポイントを押さえておけば、集客につながる人気メニューを生み出せるでしょう。
・インパクトを重視する
・店舗のコンセプトに合わせる
・こだわりが感じられるネーミングにする
・費用対効果を考慮する
インパクトを重視する
近年は、飲食店自体が宣伝広告を行うよりも、実際店舗に訪れた方がSNSで発信する方が、宣伝効果が大きくなる傾向にあります。
しかし、SNSで発信してもらうためには、店舗を訪れた来客に「他の人にも伝えたい」と思ってもらわなければいけません。
そのため、飲食店は人気メニューづくりをする際、なるべくインパクトを重視しましょう。
例えば、以下のようなメニューは、SNSを通して発信されやすく、開業後の飲食店店舗を支える人気メニューになる可能性があります。
・飾りつけが綺麗で可愛い
・ボリュームがとても多い
・オシャレな見た目なのに金額が安い など
店舗のコンセプトに合わせる
飲食店開業の好スタートにつながる人気メニューをつくりには、店舗のコンセプトに合わせることも重要です。
例えば、ファミリーに楽しんでもらうことがコンセプトの店舗と、カップルでゆったりした時間を楽しんでもらうことがコンセプトの店舗では、メニューの方向性が大きく変わってきます。
たとえ、リーズナブルで美味しいメニューを考案したとしても、それがどの層に向けて提供されているものなのか明確でなければ、人気メニューにすることは難しくなるため、注意してください。
こだわりが感じられるネーミングにする
見た目や金額だけでなく、人気メニューにはこだわりが感じられるネーミングも必要です。
例えば、同じラーメンを提供する場合でも、“〇〇産地鶏を使用した醤油ラーメン”といったような少し凝った名称にすれば、注文される可能性は高くなります。
ただし、あまりにも長すぎる名称や、英数字などが混ざった複雑な名称は、ネーミングが覚えられにくく、名前だけでどのようなメニューなのかイメージされにくくなるため、注意しましょう。
費用対効果を考慮する
とにかく見た目をオシャレにしたり、ボリュームを多くしたりすれば、当然人気メニューになる可能性は高いです。
しかし、どれだけ人気があっても、オーダーされるたびに赤字が出るようなメニューでは、飲食店の経営が成り立ちません。
そのため、ある程度の費用対効果は考慮しましょう。
また、どれくらいの原価が妥当なのか、調理にどれくらいのコストや時間がかかるのかについても、人気メニューづくりでは意識したいポイントです。
限定メニューも適宜考案しよう
何度も言うように、飲食店開業の好スタートは、人気メニューとして売り出す商品を事前に準備しておくことで、ある程度成功することが予想されます。
また、ここに以下のような限定メニュー適宜を加えることで、さらに飲食店の経営を安定させられる可能性があります。
限定メニュー 詳細
期間限定 特定の時期(〇月〇日~×月×日まで等)のみメニューに記載する
数量限定 “1日〇食限定”と記載する
限定フレーバー 人気メニューの限定フレーバーを提供する
まとめ
飲食店は、開業することがゴールではありません。
あくまで、開業後順調に集客数や売上、認知度を上げ、経営を安定させることが目的であり、そこに至るまでの努力や工夫は必要不可欠です。
また、開業後の経営では、E-Pサーベイproなどのツールを活用し、常に顧客のニーズや顧客満足度について把握しておかなければいけません。