なぜ、クリニックは患者満足度と従業員満足度を上げる必要があるのか?

患者満足度と従業員満足度

クリニックを経営するにあたって、患者満足度、従業員満足度は必ず意識したい指標です。

これらの調査結果が良ければ、必然的にクリニックにとってプラスの材料となり、経営も軌道に乗ることが期待できます。

今回は、クリニックが患者満足度と従業員満足度を上げる必要性について、具体的に解説したいと思います。

患者満足度、従業員満足度の概要

患者満足度は、マーケティング業界の顧客満足度を医療に取り入れたものであり、患者様が医療サービスに対し、どれくらいの満足度を感じているのか、どのような不満があるのかといったことを調査するための指標です。

一方、従業員満足度は、クリニックの労働環境や人間関係、福利厚生、給与などの要素で計測される、従業員の満足度を指しています。

英語ではEmployee Satisfactionと呼ばれるため、“ES”という略称で表現されることもあります。

クリニックが患者満足度を上げる必要性

クリニックが患者満足度を上げることができれば、当然リピーターは獲得しやすくなり、安定した患者数を確保することが可能です。

また、リピーターである患者様からの口コミ、紹介により、新規患者が増加することも期待できます。

もっと言えば、上記の口コミが他のクリニックを含む医療機関にまで広まり、医療機関から患者様の紹介を得ることができる可能性も少なくありません。

ちなみに、患者満足度が上昇することで、そのクリニックで勤務する従業員のモチベーション、生産性もアップすることが考えられます。

クリニックが従業員満足度を上げる必要性

従業員満足度が高いクリニックでは、従業員の多くが業務にやりがいを感じ、積極的に行動するようになるため、必然的に生産性は向上します。

また、従業員満足度が高いということは、クリニックにおける人間関係も良好であることを示しているため、より働きやすい医療現場が構築されるようになります。

その他、優秀な人材の流出を防止できることも、クリニックが従業員満足度を上げるべき理由だと言えるでしょう。

職場環境や福利厚生、給与といった要素に問題のないクリニックでは、多くの従業員が長期間働きたいと考えるため、離職者が増加する心配がほとんどありません。

弊社では、3up-Projectというスタッフ教育専用の研修も用意しております。

こちらの研修は、接遇やホスピタリティ、モチベーションアップに繋がるプログラム研修となっております。

スタッフ教育が上手くいかない、離職率が高い、などでお困りのクリニックさまにお勧めの研修ですので、是非、お問い合わせ下さい。

まとめ

ここまで目を通していただいた方には、なぜクリニックが患者満足度、従業員満足度を上げるべきなのかについて、ある程度理解していただけたかと思います。

“E-Pサーベイ”は、患者満足度や従業員満足度を計測するアンケートツールであり、これから調査を実施したいクリニックにはピッタリです。

複数の利用プランも提供させていただいているため、まずは一度お問い合わせください。

また、弊社は医療総合コンサルティング会社で御座います。

BSC(バランス・スコアカード)を使ったコンサル戦略で、多角的にクリニック経営をサポートさせて頂きます。

クリニックの経営でお悩みの方は、まずは弊社にご相談下さい。

コメント