患者満足度調査を実施する際は、さまざまなことを意識して、患者様が回答しやすいアンケートを作成しなければいけません。
特に、各質問項目における形式や文章の内容を作成する際には、細心の注意を払う必要があります。
ここからは、患者満足度調査の質問項目において、避けるべき形式や内容について解説します。
ダブルバーレル式質問になっている
1つの質問項目の中で、2つの内容を問う形式になっているものをダブルバーレル式質問といいます。
例えば、「看護師の説明の速度は適切で、丁寧でしたか?」といったように、“説明速度は適切だったか”、“説明の仕方は丁寧だったか”という2つの内容について質問するようなケースです。
こちらの形式は、どちらの内容に答えれば良いのか迷うため、患者様にとって好ましくありません。
正確な回答を得るためには、「看護師の説明速度は適切でしたか?」「看護師の説明の仕方は丁寧でしたか?」という2つの質問に分けるようにしましょう。
質問内容がかぶっている
患者満足度調査の中に、「当院の良いと思う点はどこですか?」「当院のサービスで良いと思うものは何ですか?」といったように、似たような質問や、患者様が同じ回答を繰り返さなければいけない質問が混ざっているのは良くありません。
このような内容が続くと、患者様におけるアンケートへの興味は一気に薄れてしまいます。
その結果、後半のアンケートの精度が悪くなったり、自由回答を記入してもらえなかったりすることにつながるため、注意してください。
2つの意味に捉えることができる
患者様満足度調査の質問項目における文章は、回答する患者様にとって、2つの意味に捉えられる内容にしないことも意識しましょう。
例えば、「クリニックを頻繁に利用しますか?」という質問内容では、聞きたい内容が“そのクリニックを普段から利用しているのか”なのか、“クリニック全般をよく利用しているのか”なのかが判断できません。
そのため、クリニック側が聞きたい内容にあわせて、どちらを指し示しているのかを明確にすべきです。
また、質問の意味をわかりやすくするためには、回答の例文を記載するのも効果的です。
まとめ
ここまで、クリニックが患者満足度調査の質問項目を作成するにあたって、避けるべき形式や表現、内容について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
E-Pサーベイは、簡単操作で患者満足度調査を実施できるツールです。
また、内容についてはテンプレートを用いることもできるため、患者様にとって答えにくいアンケートになる可能性も低いと言えます。
コメント