クリニックの医師は、患者満足度を向上させる取り組みとして、“インフォームドコンセント”を導入する必要があります。
こちらは、医師や患者様などの医療関係者が、治療方針を決めるプロセスをいいます。
今回は、インフォームドコンセントの概要やメリット、注意点などについて解説します。
インフォームドコンセントの概要
昔の医療現場では、病気を患っている患者様への治療方法について、プロフェッショナルである医師が一方的に決定していました。
つまり、患者様の意思は尊重されなかったということです。
しかし、現在は医師などが患者様に対し、丁寧に病気の状態や治療の内容を説明し、それに患者様が同意して初めて、治療を開始するのが一般的になっています。
こちらの一連の流れをインフォームドコンセントといい、日本語では“説明と同意”と訳されます。
インフォームドコンセントのメリット
インフォームドコンセントを導入することによる一番のメリットは、やはりクリニックと患者様との関係が良くなることです。
医師の考えを理解できれば、治療や病気に関する知識が多くない患者様であっても、不安が少なくなり、信頼してくれるようになります。
もちろん、医師が患者様の信頼を得ることは、患者満足度の向上、ひいてはクリニックの経営安定・経営規模拡大などにもつながります。
また、その他のメリットとしては、クリニックの従業員間の連携がスムーズになることが挙げられます。
医師の独断で決定された治療では、異なる考えを持つ他の従業員や薬剤師などとの対立が起こる可能性があり、こちらはスムーズな医療の提供を妨げます。
一方で、インフォームドコンセントが実施された上で決定した治療や投薬であれば、患者様の意思が尊重されているため、それぞれの従業員が不満を抱くことなく行動しやすくなります。
インフォームドコンセントの注意点
インフォームドコンセントは、患者様に治療・病気に対する判断能力があることを前提としています。
そのため、患者様が未成年の場合や、精神的な病気、認知症などを患っている場合などは導入が難しいため、注意しましょう。
また、命の危険にさらされている救急の患者様などが対象の場合は、すぐに処置をしなければいけないため、インフォームドコンセントを実施できないことがあります。
まとめ
インフォームドコンセントの導入は、患者様の不安や疎外感を取り除くことだけでなく、患者満足度の向上というクリニックのメリットにもつながります。
一度患者満足度を計測したいというクリニック関係者の方は、ぜひE-Pサーベイを活用してみてください。
複雑な操作をすることなく、信憑性の高いアンケートを実施することができます。
コメント